
体調を崩した朝、笑ってしまったやりとり
先日、目頭がズキズキして熱を測ったら——38.2度。
どうやら冷房の調整ミスで体調を崩してしまったようです。
久しぶりの高熱にぐったりしつつ、
下の子と交わした会話が、なんとも言えずあたたかくて…
いや、笑えるやりとりでした🤣
私「熱あるから、病院に連れてってって言うかも」
下の子「運転できんけど?」(ペーパー)
私「それはいい。付き添いお願いしたい」
下の子「タクシー呼ぶね😏」
私「ついてきてほしいの」
下の子「気が向いたらね」
私「見捨てないで…」
下の子「しょうがないなぁ~」
もうね、体調がしんどい中でも笑っちゃって。
でも同時に、こういう「ちょっとふざけながらも本音で話せる関係」って、
実はすごくありがたいことだなと、しみじみ感じました
「整った距離感」ってなんだろう?
整っている人間関係って、何も“いつもベッタリ”じゃなくていい。
頼りたいときに「頼っていい」と言えること。
それを聞いた相手が「気が向いたらね」って軽く返せる余裕があること。
そういうゆるさと信頼が両立している距離感は、まさに“整え文化”の理想かもしれません。
無理をしない
でも、見捨てない
支え合いも、ほどよく。
そんな空気のある親子関係って、想像以上に安心をくれるものです。
とくに不調のときほど、そのありがたみが沁みてきますね🕊️
あなたにとっての「整った関係」って?
今回は、ちょっと笑えるようでじんわり温かい、我が家の整えエピソードでした。
親子でも、パートナーでも、友人でも。
あなたにとっての「整った関係」って、どんな距離感ですか?
きっとそれは、“がんばらなくていい関係”なのかもしれません🍀
もしあなたも、
「がんばりすぎずに、でもちゃんと支え合いたい」
そんな気持ちを抱えていたら──
整え文化のやさしい視点が、何かのヒントになるかもしれません🕊️
📩 暮らしや人間関係の整えにそっと寄り添う案内は、
公式LINEでもご紹介しています。
気になった方は、のぞいてみてくださいね
👉 たんぽぽちゃん公式LINEはこちら
👉 ひまわりちゃん公式LINEはこちら